デザインの要素と原則を学ぶ
デザインとアートを混同させない
理屈ではなくて感覚で–それは所謂「デザイナーではなくアーティスト」と大学で教わった気がします。しかし、アートを感覚的であると一括りにもできないのも事実です。今回はとってもためになるエントリーがあったので、少し理論的に…
感覚派?
理論派?
ここだけフィーチャーするととてもナンセンスな質問です。
そもそも「デザインとは?」を共通の定義にあてはめて、ビジネスとして成り立たせていけるわけがありません。それぞれの価値観や、持論、ポリシー、そして何よりも当人の信念の度合いによって異なります。
あとはクライアントの要望とユーザーのニーズでしょうか。
今回紹介するサイトでは「デザインの原則」です。
デザインの構成要素・同士の関係性が全体に与える影響がまとめられています。
個人的にとってもためになりました。
久しぶりにコンテンツをくまなく読み、考え、また見直しました。
時間があるときに、自分なりにまとめて資料にしてみたいと思います。
デザイナーと名乗り、実は行為そのものがデザインではなくオペレーティング作業であった……そんなことにハッと気付かされてしまう方も多いのではないでしょうか。
しかしまぁ、気づいた時が成長の時ですね、ハイ。
こう暑いと爽やかなノリとグルーヴがたまらなくハマリますね♪(゚∀゚)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Jamiroquai – Virtual Insanity
Editor’s Note
本日から休み明けのお仕事になります。
しかし、お盆は殆どお仕事をしてましたので、普段の休み明けと何ら変わりはありません。変化とメリハリのない生活はある方に比べて劣っているかもしれませんが、コンディションとパフォーマンスの安定性を重視すると、これは前者に軍配があるように思われます。
あと、何気に本日はタイプミスが目立ちます。
指一本一本に言い聞かせながら………。
クリームデザインでは、休み明けからのホームページ作成や販売促進のご相談、大歓迎です。なにか気になっていたりしていることを行動に移す、それこそが本当にスバラシイことだと思っています。皆様のその一歩、その動き出しを後押しするお手伝いをさせていただければ光栄です。
どうぞお気軽にご相談ください。24時間絶賛受付中です。(`・ω・´)ゞ