タグ:design
テンプレートと競合と費用対効果について
費用対効果の高いテンプレートを選ぶ「予算がないので、テンプレート使った提案をしてください」って言われました。一見、お手軽で簡単、トータルのコストはオリジナルのものとは段違いに抑えられる!・・・って、なわけないんですよね。…
詳細を見る何かと使い勝手のいい筆記体フリーフォント
筆記体フォントを使いこなすデザインをする上で、書体がハマったときの快感は何とも言えません。 それを味わうために、日頃から書体/フォントをチョイス、把握しておくことが大事です。 今回は、何かと使い勝手のいい筆記体のフリーフォン…
詳細を見るWebデザインギャラリーでキッカケを掴む
「真似+学ぶ=まねぶ」を意識するよく、立て続けにデザインのお仕事をしていると、アイデアの枯渇を感じる時がります。出し惜しみするより、全部出し切ってから考えるのが好きなので、詰まっている最中だと少し焦ったりもします。「パクる」…
詳細を見るシンプルで凄く使いやすいアイコンセット
使い方次第で無限の可能性アイコンはいつだってストックしておきたいし、探していたいし・・・。デザインのアクセントや、メインにすら成り得るアイコンは、使い方次第で可能性をひろげてくれますね。ゴッテリとした、少し主張の強いものが好…
詳細を見るホームページを作るときに考えたいこと
サイト設計時にしっかりと意識する新規でホームページを作るとき、殆どは順序良くコンパクトに収めて進行させていきます。事前に確認することなどは、大抵は無意識にリストアップされて、あまりそこに時間を取らないケースが多いです。しかし…
詳細を見る高品質WordPressテンプレート素材で理解を深める
高品質のテンプレートは使ってみるべきWordPressの勉強と実践が一段落しましたが、時間があればいろいろなテンプレートを使って学習したり実験したりしたいと思っています。全てを理解することを急くより、最低限の理解と、継続的な好奇…
詳細を見る「まとめる」と「分かりやすく」を取り入れる
情報を有効活用する印刷物のお仕事をよくいただきますが、その中で情報量の勢いに身動きが取れなくなることがあります。アレもコレも載せたい…が招く結果というか死角が引き起こすトラブルと言っても過言ではありません。サイト制作でもそう…
詳細を見るビビッドカラーは印象的なWebサイトにピッタリ
色が与える影響をしっかりと考える色を考え、決めるということは、楽しくもあり深みにハマることもあります。悩んだ時には、思い切って元気の出る「ビビッドカラー」で攻めてみたいものです。元気や活力を与える色をビビッドカラーと言うそう…
詳細を見るバーコードのデザインだって気を抜かない
世の中のものはデザインされている普段から気にもせず、しかし手に取る物にはほとんど全てが表示されているバーコード。ただスキャンされるのをジッとしているだけのバーコードでは、タフに生きていけません。カルビーの「じゃがりこ」のバー…
詳細を見るWebデザインに役立つ!黄金比、白銀比の比率計算ツール
バランスと比率に気を使うデザインする際にはバランスと比率が重要です。 美しく「魅せる」ためには、盛ったり飾ったりするだけではなく、こういった計算も見落とせません。 どうにかして手軽にスマートに、このメソッドを攻略したいもので…
詳細を見る