ホームページを立ち上げる際のコンセプトダイアグラムについて考える
設計とコンセプトをしっかりと
新規でホームページを立ち上げる際、しっかりとした「設計」と「コンセプト」が打ち立てられているケースは稀です。個人的に、仕方のない事でストレスには全くなっていませんが、お客さま側ではそうではないみたいです。せっかくこれからというポイントなので、せめて楽しく進めていきたいものです。
そもそもコンセプトダイアグラムとは、実際に絵図を描き、ホームページに必要なコンテンツとか機能、そしてユーザー側がどのようにホームページ内を巡り、最終目標であるお問い合わせ・注文まで辿り着けるかを、発注側のお客さまの気持ちなどの変化も含め整理していく方法です。
これは今まで無意識で行ってきたものかもしれませんが、上記エントリーを参考に意識的に行ってみると、ナルホド、とっても楽しく和やかに進めていくことができました。
お客さまの方でも、結構ノリノリで楽しんでいるようにも感じられました。
「何をどのようにすれば…」
「どこから手を付ければいいのか…」
などといったように、悩んでいたのがウソのようです。
これは自分自身に向けても活用できちゃいますね〜。
先日の9月8日は「クレバの日」だそうで、懐かしい代表曲をイッときます♪(゚∀゚)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
KREVA – アグレッシ部
Editor’s Note
昨日から体調不良です。
昨晩がヤマでしたが、ビシビシとカラダにこたえます……。
本日は、多少、パフォーマンスとレスポンスが落ちるかもしれません。
お問いわせは変わらず24時間絶賛受付中ですので、回復次第、対応させて頂きます。
m(__)m